森のムッレ全国シンポジウムin岐阜公開教室 〜ストローバレ教室編
森のムッレ全国シンポジウムin岐阜公開教室 〜ストローバレ教室編
こちらは小学生向けの教室です。
小さい子向けと違い体力もある小学生向けなんで歩く距離も長くなります。
今回は30名近いお友達が参加してくれましたね。
良く見る雑草のおはなしです。
森に入る前に被れたりする植物についてのお話がありましたね。
そういうものに注意をしながら森に入っていきます。
植物を6種類並べて観察してもらいそいつを隠して何かを当てるゲームです。
これは難しかった。
あれれ、よく似てるけど違うなあ~
デカい葉っぱがありましたよ。
どの木の葉っぱかな?
キノコの話です。
キノコは森の中でどんな役割をしているのでしょうか?
実は重要な働きをしているんですね。
今度は袋の中の物を手で触って当てるゲームです。
3つ入っていましたがわかりましたか?
裏が柔らかい葉っぱは難しかったねえ。
その後は移動してクラフトを作りました。
そして河原へ移動してねじりパンとスープを食べました。
| 固定リンク
「森のムッレ」カテゴリの記事
- 12月4日森のムッレ教室(2016.12.04)
- 森のムッレ全国シンポジウムin岐阜公開教室 〜ストローバレ教室編(2016.11.01)
- 森のムッレ全国シンポジウムin岐阜公開教室 〜クノッペン教室編〜(2016.11.01)
- 森のムッレ全国シンポジウムin岐阜公開教室 〜森のムッレ教室編〜(2016.11.01)
- 森のムッレ全国シンポジウムin岐阜公開教室 〜クニュータナ教室編〜(2016.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント