川のムッレ教室

親子で川のムッレ教室 川の学校コラボ編

暑い夏には、やっぱり、水遊びがしたいネ!!

今年も、親子での川のムッレ教室をしました。

全員で輪になって、自己紹介をします。みんなの顔を、おぼえられたかな。

それから、水に入る前には、やっぱり準備体操しなきゃ!ね!

イチ!ニ!サン! ハイ、のばしてー!
P8185002

大学生のふたりが、森の妖精さん「ムッレ」のお話をしてくれます。
P8185009

ムッレには、しっぽがあって、何かに似ています。なんだろう。

ほうきにそっくり。そのしっぽで、森のそうじをするんだよ。

ムッレには、川をきれいにしている友だちもいるんだって。

川や森であそぶときには、ゴミをひろったりして、きれいにしておこうね。

それじゃあ、みんなで、川に入ってみよう!
P8185010

まずは、水着だけで。浮かぶかな?!父さん母さんに、背中を支えてもらったりして、試してみます。

つぎに、ライフジャケットを着ます。ベルトは、しっかり留めてくださいね。

こんどは、どうかな?!簡単に浮かぶ?
P8185014

浮かんだまま、しばらくそのままでいると、自分が流されていくのがわかりましたか?

どうして、ながれていくのかな??

川の水が、上から下のほうへ、どんどんおりていくから、体もいっしょに流されていくのだね。

泣いてた小さい子も、ライフジャケットにすっかり慣れて、笑顔になりました。

こんどは、箱めがねで、水の中を観察してみます。なにが見える?
P8185015

小さな魚が、たくさん泳いでいました。底にじっとしている魚もいます。

川の底にある石は、色も形もいろいろです。おんなじ形を探せるかな。
P8185023

午前中の川の水は、冷たかったよ・・・。

昼ごはんは、「B・B・Q」。

焚火で炭に火をつけて、野菜も肉も、おいしく焼き上がりました。
P8185031

長良川の宝もの「鮎(あゆ)」も!とくに、大人が目を輝かせました。
P8185038
P8185039

午後からは、魚とりをしたり、川の真ん中まで泳いでいったり、足湯プールに浸かったりしましたね。
P8185028

P8185046
P8185055

おやつのスイカを食べてから、また川で遊びました♪とっても楽しかったね♪
P8185069

また、いっしょに遊びましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏のムッレは、川で遊ぼう!!

森ムッレ教室では、

真夏は幼児に厳しい季節ということもあり、活動が少なかったです。

しかし、やっぱり夏も!! ということで

でのムッレ教室を開催致しました。

P8261008

皆で集まり 簡単な自己紹介から

今日は、親子参加の会にしたので 両親に助けてもらいながら

皆 恥ずかしそうに名前をいいます

朝から暑いよい天気に恵まれたので川に腰までつかりながら...

P8261015

まずは、にこちゃんが絵本で「川の水はどこからきてどこへいくのか」

をお話してくれました。

「川の水は、どこにいくのかな?」 「う~ん! 川!!」

「池!!!」「田んぼ!!!」「海!!!!」

P8261023

では、川に身体を浮かせてみよう!

よっし~が見本をみせてくれました

あれっ よっし~ 沈んでいきました。

P8261024

どうしたら 浮くのかな~? にこちゃんに助けてもらいながら挑戦できる子は

試してみたよ。どんな感じがしたかな??

P8261026

次は、ライフジャケットを装着して川に挑戦

意外と知らない「ライフジャケットのつけ方」を教わって

しかも かなり大きさの調整ができるので いいものを一つ買えば

幼稚園~小学生3~4年までは使える事が わかって

ライフジャケットをつけたら、今度は 川に入って浮いてみよう!

どう?どう? 何にもつけなかった時と比べると 違うかなぁ??

P8261029 P8261030 P8261038

遊びながら安全確保ができたところで 箱メガネ・タモ・シュノーケルセットを

使い 自由に遊びます。

P8261032_2

P8261033

小さい子のために簡易の手作り箱メガネもあるよ。

見える範囲は狭いけど、小さい子には 持ちやすくて丁度いいみたい。

P8261034

P8261040

魚取りに夢中になっている子もいるし、川の水の冷たさにブルブル

してしまう子供もいて 火をおこしておいたのが役に立ちました。

そんな子供たちには 目もくれず? スタッフが子供たちを温かくしている間に

川には お父さん お母さんがシュノーケルをつけて魚と真剣に格闘中

あれれ 今日の主役は ご両親?(笑)

P8261044

では、お昼の時間が近づいてきたので レッツクッキング!

包丁トントンしたい人  お母さんにみてもらいながら

トントン 上手ですな~

P8261048

今日のメニューは、ラタトゥイユ と ウィンナー 皆がもってきてくれた

おにぎり

P8261049

階段を椅子にして テーブルを並べて 「いただきま~す

暑いのに冷たい川から あがったばかりだと 丁度いいね

力がなくなっていた子供たちも お腹がいっぱいになると

またまた 元気一杯!!

ムッレ教室が終わった後も いつまでも 川から離れられない

子供たちでした 

| | コメント (0) | トラックバック (0)