親子で川のムッレ教室 川の学校コラボ編
暑い夏には、やっぱり、水遊びがしたいネ!!
今年も、親子での川のムッレ教室をしました。
全員で輪になって、自己紹介をします。みんなの顔を、おぼえられたかな。
それから、水に入る前には、やっぱり準備体操しなきゃ!ね!
大学生のふたりが、森の妖精さん「ムッレ」のお話をしてくれます。
ムッレには、しっぽがあって、何かに似ています。なんだろう。
ほうきにそっくり。そのしっぽで、森のそうじをするんだよ。
ムッレには、川をきれいにしている友だちもいるんだって。
川や森であそぶときには、ゴミをひろったりして、きれいにしておこうね。
まずは、水着だけで。浮かぶかな?!父さん母さんに、背中を支えてもらったりして、試してみます。
つぎに、ライフジャケットを着ます。ベルトは、しっかり留めてくださいね。
浮かんだまま、しばらくそのままでいると、自分が流されていくのがわかりましたか?
どうして、ながれていくのかな??
川の水が、上から下のほうへ、どんどんおりていくから、体もいっしょに流されていくのだね。
泣いてた小さい子も、ライフジャケットにすっかり慣れて、笑顔になりました。
こんどは、箱めがねで、水の中を観察してみます。なにが見える?
小さな魚が、たくさん泳いでいました。底にじっとしている魚もいます。
川の底にある石は、色も形もいろいろです。おんなじ形を探せるかな。
午前中の川の水は、冷たかったよ・・・。
昼ごはんは、「B・B・Q」。
焚火で炭に火をつけて、野菜も肉も、おいしく焼き上がりました。
長良川の宝もの「鮎(あゆ)」も!とくに、大人が目を輝かせました。
午後からは、魚とりをしたり、川の真ん中まで泳いでいったり、足湯プールに浸かったりしましたね。
おやつのスイカを食べてから、また川で遊びました♪とっても楽しかったね♪
また、いっしょに遊びましょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント