森のムッレ教室in岩保育所

森のムッレ教室in岩保育所  ムッレ登場!

岩保育所最後の森のムッレ教室です。

P1040596

3つのお約束覚えていますか??
みんなお約束も歌も覚えていましたね。

ではみんなと一緒に森に行きましょう
森の中でさっそくゲームをします。
丸いものと四角いものを探しましょう。
どんなものがあるかな??

P1040610

丸いものはあったけど四角いものはあんまりないな~

ゲームの後はみんながよい子にしていたのでムッレさんを呼んでみます。
「ムッレさ~ん」 「ムッレさーん、コリコック
なかなか出てきません。
でも最後にみんなで大声で「コリコック、ムッレさ~ん」
と呼んだら森の奥から「コリコ~ック」の声とともになんとムッレさんが出てきました

P1040615

みんなわくわくしてきましたね

ムッレさんに3つの約束とムッレの歌を覚えていることを話しました。
そうするとムッレさんが「岩保育所のお友達はみんなすごいねえ」と
驚いてたね。

その後ムッレさんとゲームをしました。
目をつむって耳で何の音かを当てるゲームです。

P1040618

誰ですか?目をあけているのは??

石や木の棒や葉っぱの音を聞きましたね。
さんの声も聞こえましたね。

楽しい時間もあっという間に過ぎムッレさんが森に帰る時間です。
さよならムッレさん
ムッレさんは森のお掃除のお仕事があるので忙しいですね。

P1040621

その後ムッレさんが森にお土産を置いていってくれました。
森にあるどんぐりです。
みんなで大切に育ててくださいね

最後に循環の話をしました。
少し難しいかもしれませんがよく覚えておいてくださいね。

P1040635

P1040640

また森に行ったらムッレさんに会えるかな?
みんな3つのお約束をいつまでもいつまでも覚えておいてくださいね

2年間続けてきた岩保育所での森のムッレ教室ですが今回で終わりです。
お世話になった所長先生を始め先生方、一緒に遊んでくれた岩保育所の子供たち。

本当にありがとうございました。

またどこかでお会いしましょう、コリコック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森のムッレ教室in岩保育所  秋の森で遊ぼう~

秋の教室は年少のうさぎ組さんも参加で総勢55名ほどで森へ行きます。
森までは遠い道のり頑張って歩きました。

P1040437_2

春の教室以来でしたがぞう組さんきりん組さんのみんなは3つのお約束やムッレの歌を覚えてくれていたね

P1040438

いよいよ森へ入っていきます。
久々に入る森は少し暗くて草も多いです。
今日は蚊も多かったですね。
蚊も生き物の仲間なんですが、みんな刺されてしまいました

今日は秋の森にどんな生き物がいるのか調べてみました。
慣れている子はバッタやありをすぐに見つけてくれましたね。
うさぎ組さんはなかなか見つけれなかったけどどんぐりや木の実を探せました。

P1040441_2

やすでもいましたね。
先生は触れないけどみんな平気で触っていましたね。

その後女郎蜘蛛を観察しました。
蜘蛛の巣の話、オスメスのお話、毒の話をしました。
みんな家の近所で見つけたらよく観察してくださいね。

最後に循環のお話をしました。

ではまた次回

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森のムッレ教室in岩保育所~ムッレに会いたい~

6月10日

春の教室の第3回目、ついに今日が最終回となりました。
今日こそムッレに会いたいな~

そんな想いを胸に、さぁ森へ出けよう
暑い日になりましたが、みんな頑張って歩きました。

1_2 

3つの約束、みんなバッチリ覚えてるね
さぁ、森に入るよ

ムッレの歌も上手に歌えます・・・僕らは花と木とみんなと友だちよ・・・・

前回の教室終了後、隊長のニコちゃんが、みんなのことをムッレさんに手紙で伝えてくれました。
そうしたら、ムッレさんから返事が来たそうです。

「クイズに全問正解したら、僕、会いに行くからね」

今まで森で覚えたことを思い出して、クイズに挑戦です。
森の中のいろんな「色」、「虫」、「葉っぱ」についての振り返りクイズ。

        
みんなすごいぞ、全問正解でしたパチパチパチ

さぁ、ムッレさんに会えるかなぁ~
・・・なんだかドキドキする
会いたいけどちょっぴり怖い気もする・・・

子どもたちのいろんな声が聞こえてきます。

もう少し森の奥に進むことにしました。

「コリコ~ック」
「ムッレさん、コリコ~ック」ムッレに呼びかけます。

あっ、あれは
ムッレさんだ~

2_7

ムッレといっしょに歌を歌い、いつまでも3つの約束を忘れないで守ろうね、と誓いました。



ムッレは再び森の中へと消えて行きました。(汚れた森のお掃除で忙しいようです

その後みんなは、隊長にこちゃんの循環についてのお話を聴き、どうして3つの約束が大事なのか、理解を深めました。

今日はムッレさんに会えて良かったね。
秋の教室も楽しみに待っててね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森のムッレ教室in岩保育所~触って形を当ててみよう~

5月27日(木)

晴天、やや強風の中、岩保育所のみんなと森へ

森の入口まで来ると、足元にチョロチョロと小さな沢ができていました。
「森がおしっこしているよ~」と誰かの声

Photo_8
森に入る前に、ムッレの3つのお約束言えるかな?
ちゃんと覚えてたね

2_2

「岩保育所のおともだち~ウサギになってこっちまでお~いで

どの子も手を頭に、ウサギの耳をつくってぴょんぴょん跳ねながら森の中へ入っていきました。
次はヘビ、次はトンビになって目的地へ。。。

無事到着。
ムッレのうたを歌いましょう

Photo_12

森の中の虫を探してみよう
みんな次々と見つけました
競争して捕まえました
いろんな大きさのアリ、足の長さ、色の違うクモ、オナラムシにヤスデ(触っても大丈夫だよ

そして次は、今日のテーマ、触って「形」を当てるゲームをしました。
袋の中に2種類の葉っぱが入っています。触って、どの葉っぱと同じか当ててみよう。

「ギザギザしてる~
「こっちはつるつるだよ
「わかったこれや」

そうです、大正解シダとアオキの葉っぱでした。

Photo_10

さいごに循環のお話です。
みんなが生きていくために必要な空気、森の木の葉っぱがキレイにしてくれているんだよ。木が育つには、いい土が必要です。これは虫たちのおかげなんだよ。。。。

岩保育所のおともだち今日もよく頑張ったね、楽しかったね
ムッレにお手紙を書いて伝えておくね。(今度、みんなに会いにきてくれるかも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森のムッレ教室in岩保育所 森で遊ぼう~

今回から岩保育所で行う森を変更することになりました。
諏訪山の南にある森で行います。
昨年の森よりは少し近くなりました。
Img00179201005131021

今日は少し風が強かったです。

森に入ったらあまり風が感じられないくらいうっそうとした森でしたね。
最初にトンビの羽の下ゲームをして遊びました。
昨年やったのを覚えていてくれた子がいたのがうれしかったです
Dsc01876

みんな何色ですか~??

その後、森にどんな色があるかみんなで調べました。
みどり、きいろ、ちゃいろ、あか、あおを調べました。
みどりが一番多かったですね。
あおはないかなと思ってたらそらといわれました。
こりゃ一本やられました

Dsc01878

みんなよく探せましたね。

最後は森の中におもちゃを隠してそれを探してもらいました。
みんな全部探せましたね

Dsc01879

みんなの観察力は鋭かったです

また今度遊ぼうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森のムッレ教室in岩保育所 ピクチャーシアター

岩保育所での森のムッレ教室の春の教室が始まりました。

最初の今日はムッレ誕生のピクチャーシアターと3つのお約束のお話です。
今回はぞうぐみさん、きりんぐみさん、うさぎぐみさんの3組がお話を聞いてくれました。
みんな真剣にムッレ誕生のお話を聞いてくれましたね。
3つの約束も昨年参加してくれていたお友達がみんな覚えてくれていてうれしかったです
最後にひよこときつねゲームをして遊びました。
いつものように熱くなりました

さあ5月から実際に森に出て行きましょう。

Imgp0248

またムッレさんに会えるかな??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩保育所の運動会にムッレ登場!?

9月26日に岩保育所で運動会がありました。
入場のときムッレのおみこしが出ていました。

Imgp0024
みんなを見守っていました。




10月からは秋の教室ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森の妖精ムッレさんはどこのいるのかな?

岩保育所のお友達がこの間ムッレさんに出会った伊奈乃西神社へ家族で会いに行ってきました。
Imgp0044
「ムッレさ~ん、出ておいで」
何度も何度も呼んでみたのですがこの日は出てこなかったみたいです。
どこかにお出かけしていたのかな?

みんなもムッレが住んでる森に遊びに行ってね。
ムッレを見かけたら教えてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ムッレ登場!! 6月4日 森のムッレ教室in岩保育所 

岩保育所で開催している森のムッレ教室の春の教室ですが今日で最終回です。
空も曇り空ですがなんとか持ちそうな感じです。

にこちゃんがムッレにお手紙を出していて、みんなが3つのお約束を守っていたら
遊ぼうね~と返事をもらっていました。

Imgp0026
いつものように行きはみんな元気です。
「信号を渡るときは手をあげて~」



Imgp0031
いよいよ森が見えてきました。
「ムッレはどこにいるの?」



森に到着すると今までやった活動の振り返りクイズをします。

Imgp0038
黄色いお花はどこにあるかな
みんなよく覚えていましたね。



Imgp0042
こんどはとげとげした葉っぱを探します。
どこにあるかな??
「どんぐりがあったよ~」とたくさん集めてきてくれました。


蛇の赤ちゃんもいましたね。

みんなよく覚えていたのでいよいよムッレに会うことに・・・
Imgp0043
森の奥にいるよ~と話すとみんないきなり走って行きました
みんなも興奮気味です



Imgp0044
森の奥に向かってみんなで呼びます。
「ムッレさ~ん、出ておいで」



みんなが木の間で何か動いたとかしっぽが見えたとか騒いでいます。

Imgp0045
 ムッレ登場!!




ここでムッレさんのお話です。
みんながお約束を守ってくれてうれしいと言ってましたね。

Imgp0049
みんなムッレさんの周りに集まってきてしっぽに触ってみたり、「どこに住んでいるの?」とか「何を食べているの?」と聞いてきます。


ムッレさんと少しゲームをして遊びました。

でもムッレさんも森に帰る時間になりました。
Imgp0056 「ムッレさん、バイバイ」
「また会おうね」
再会を約束してお別れしました。
ムッレさんはあっという間に森の奥へと消えてしましました。




これで春の教室はおしまいです。
今度は秋に会いましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月19日 くさばな調べ 森のムッレ教室in岩保育所

今日は天気もよく、伊波乃西神社まで颯爽と歩いていきます。

Imgp0606

なんの畑かな??
柿畑だよ~  子供の方がよく知っていますね。

前回より少し早く到着しました。
くさばなしらべなのでまずは黄色いものを探します。
黄色い葉っぱや黄色い花を探します。
みんなでカタバミを覚えました。
クローバーかなという子もいましたが違いも分かりましたね。

次に袋に入れた葉っぱと実を手で触り森の中で探しに行きます。

Imgp0609
あっむしがいるぞ!
どれどれ??
やはり子供は動くものが好きですね。


Imgp0610
ヤママユガの繭を発見しました。
いつ見てもきれいな作りですね。
これをみんなに見せると興味しんしんでした


Imgp0611 少し繭を開けて中の様子を観察しました。
みんな恐る恐る触っています
繭から幼虫を出そうか?と話をするとみんながかわいそうだよ~
と言ってくれました。 みんなよくわかっているね


Imgp0615 そのあと森にあるヒノキとスギの葉っぱを観察しました。
木の形はよく似ているけど葉っぱの形は違うよね~
ドングリも観察ができました。



最後に生物の循環のお話をしました。
わかるかな~と聞いてみたらわかるよとの答えが・・・

最後にみんながムッレに会いたいということなんで私がムッレさんにお手紙を書くことになりました。

次回ムッレに会えるかな??
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)